鬼滅の刃の魅力の一つなのが、個性豊かなキャラクター達です。
それぞれのキャラクター毎に性格や個性があり、そのキャラクター毎に剣術や呼吸法もあるのが楽しみの一つです。
その中で鬼殺隊の”柱”の強さを私なりに考察してみました
よかったらこちらも見てくれると嬉しいです
>>>【鬼滅の刃 考察まとめ】現段階での鬼滅隊の全呼吸一覧を紹介
>>>【鬼滅の刃】十二鬼月の強さとその能力について勝手に考察してみた
見たいところへジャンプ
柱とは?
鬼殺隊最高位に立つ剣士。各人が極めた流派に従い、”柱”という称号を得る
一般隊士とは隔絶した強さを持っており、文字通り鬼殺隊を支えている。
彼・彼女らの日輪刀には、刃元に『悪鬼滅殺』の四文字が刻まれた特別な意匠が施されている。
立場的にも、当主・産屋敷との謁見や、半年に一度開かれ隊律違反者を罰する“柱合会議”への参席を許されており、現場指揮などの裁量権も有している
この記事では、鬼滅の刃に登場するキャラクターの”柱”の強さを考察した上でのランキングをつけてみました。
鬼滅の刃”柱”強さランキング
この記事ではランキングの基準は誰が誰に勝ったとかいう基準で決めるのではなく、あくまでもポイントの中でその”凡用性”に長けたキャラクターの強さで決めていきたいと思います
- 個性の使いやすさ
- 戦闘力
- 個人的主観
ランキング9 胡蝶 しのぶ(こちょう しのぶ)
関連記事:『鬼滅の刃』蟲柱 胡蝶しのぶ (こちょう)の特徴や強さについての考察
階級 | 蟲柱 |
---|---|
呼吸 | 蟲の呼吸 |
柱の中で最高クラスの剣士
蟲の呼吸を極めて”蟲柱”の称号を得ている
体格に恵まれない女性である胡蝶は、鬼の頸を落とすには力が足りなく、胡蝶のオリジナルの“蟲の呼吸”により、毒の特性をいかした剣術を扱う
さらに鬼に恨みがあり
鬼であれば躊躇なく倒しにいく
これには敬愛していた実姉・カナエの存在が関係しており、彼女は鬼にすら哀れみを持つ優しい人物であったが、しのぶの目の前で鬼に殺される末路を迎えた
(鬼滅の刃 第41話 参照)
ランキング8 宇随 天元(うすい てんげん)
関連記事:【鬼滅の刃】”音柱”宇髄天元の強さとその派手さと色男について勝手に考察してみた
階級 | 音柱 |
---|---|
呼吸 | 音の呼吸 |
柱の中で最高クラスの剣士
音の呼吸を極めて”音柱”の称号を得ている
さらにこの呼吸は宇髄天元のオリジナルの呼吸
この時代では珍しい”忍者”の子孫
次世代の頭領として育てられたが、その厳しい訓練の際に9人の内の7人の兄弟を失った
その現実を疑問に覚え、その疑問に答え「抜け忍」となった
その際に産屋敷に鬼殺隊に入隊を進められる
元忍びのくせに見た目は顔にペイントしたり宝石などを身に着け、「派手」が口癖の男だ
下級隊士に「俺は神でお前は塵だ!俺の機嫌を常に伺い全身全霊でへつらううのだ
もう一度言う、俺は神だ!!」と体育会系の発言をしている。
しかも色男で嫁が3人もいるというなんとも羨ましい
善逸も全力で嫉妬している。
さらに杏寿郎亡き後に炭治郎達と
すでに自分の嫁をスパイとして潜入させている吉原の遊楽に
上弦の鬼を討伐に向かい
上弦の陸 鼓夫太郎・堕姫と遭遇する
>>>【鬼滅の刃】”音柱”宇髄天元の強さとその派手さと色男について勝手に考察してみた
ランキング7 伊黒 小芭内(いぐろ おばない)
関連記事:『鬼滅の刃』蛇柱 伊黒小芭内(いぐろおばない)の特徴や強さについての考察
階級 | 蛇柱 |
---|---|
呼吸 | 蛇の呼吸 |
基本的に嫌味や皮肉交じりの言葉が多く、偏屈な印象が強い男だが、状況は冷静に把握している。
蛇の呼吸を極めて”蛇柱”の称号を得ている
蛇みたいにネチネチした男
甘露寺蜜璃に好意を持っているらしく
仲良くしている炭治郎に敵意を見せる
さらに天元が上弦との戦闘を終わってからの会話からわかるように
「たかが上弦の陸の戦いで…」と言っているシーンがあるので戦闘力があるのは確かだ
しかし戦闘シーンがまだなく
戦闘力は未知数だが強いのには間違い
ランキング6 甘露寺 蜜璃(かんろじ みつり)
関連記事:『鬼滅の刃』”恋柱”甘露寺蜜璃の強さ、特異体質について勝手に考察してみた
階級 | 恋柱 |
---|---|
呼吸 | 恋の呼吸 |
柱の中で最高クラスの剣士
恋の呼吸を極めて”恋柱”の称号を得ている
非常に感情が豊かで玄弥に無視されただけで泣き、松茸ご飯が出ると聞くと機嫌が直り
表情がコロコロ変わる変わった人だがとても優しい心の持ち主
甘露寺は惚れっぽい性質、いつも何かにときめいていてキュンキュンしている乙女
声には出していないが心の中では「やだ、この人カッコイイ」とか妄想を繰り広げている
柱のメンバーに入った理由もまさかのお見合い目的
実家は5人姉弟で、鬼である「禰豆子」に対しても好意的で「禰豆子」も彼女にとても懐いていた
>>>『鬼滅の刃』”恋柱”甘露寺蜜璃の強さ、特異体質について勝手に考察してみた
ランキング5 時透 無一郎(ときとう むいちろう)
関連記事:『鬼滅の刃』”霞柱”時透無一郎の強さとその潜在能力について勝手に考察してみた
階級 | 霞柱 |
---|---|
呼吸 | 霞の呼吸 |
柱の中で最高クラスの剣士
霞の呼吸を極めて”霞柱”の称号を得ている
髪が腰の所まで長く少し小柄な少年だ
少しボーっとしているところがあり、炭治郎が斬首されるかどうかの「柱合会議」のときでも「なんだっけあの雲の形 なんて言うんだっけ」など関係ないことを考えていた
それに少し判断力や思考力が長けていて
特に何かに対して執着心がない
だがそれに対しては理由があった
無一郎はもともと表情豊かで優しい男の子だった
10歳の時に両親がなくなって、それから双子の兄である”有一朗”と暮らしていた
その兄からは「無一郎の無は無能の無」といつも怒りの言葉ばかりを受けていたが
その兄が鬼に襲われ死亡、その時に瀕死の中最後の言葉の様に「悪いのは俺だけですバチを当てるなら俺だけにしてください。無一郎の無は”無限”の”無”なんだ」と本当の気持ちを聞き、その時の影響が大きすぎて感情が封印されていた
しかし炭治郎の言葉や上弦伍 玉壺との戦いで本来の力を取り戻す
ランキング4 不死川 実弥(しなずがわ さねみ)
関連記事:『鬼滅の刃』風柱 不死川実弥(しなずがわ さねみ)の強さ、過去などについて考察してみた
階級 | 風柱 |
---|---|
呼吸 | 風の呼吸 |
柱の中で最高クラスの剣士
風の呼吸を極めて”風柱”の称号を得ている
柱の中でも問題児
鬼となれば容赦がなく好戦的
禰豆子を刺し炭治郎と衝突する
しかし戦闘シーンがまだなく
戦闘力は未知数だが強いのには間違い
さらに不死川実弥は不死川玄弥の実の兄だ
ランキング3 富岡 義勇(とみおか ぎゆう)

関連記事:『鬼滅の刃』冨岡義勇(とみおかぎゆう)の特徴や強さについての考察【水の呼吸一覧付】
階級 | 水柱 |
---|---|
呼吸 | 水の呼吸 |
柱の中で最高クラスの剣士
水の呼吸を極めて”水柱”の称号を得ている
壱ノ型から拾ノ型まで扱うことができ、さらに富岡義勇にしか扱えないオリジナルの拾壱ノ型まで使うことができる
鬼となった禰豆子が炭治郎を襲う現場に現れ、問答無用で禰豆子の首を刎ねようとしたが、
自分と刺し違えてでも妹を守ろうとする炭治郎の姿を見て刀を引いた。
そして炭治郎に元柱の鱗滝の家を教え、鬼殺隊士として生きる道を示した剣士だ。
ランキング2 煉獄 杏寿郎(れんごく きょうじゅうろう)
関連記事:【鬼滅の刃】”炎柱”煉獄杏寿郎の強さとその人柄について勝手に考察してみた
階級 | 炎柱 |
---|---|
呼吸 | 炎の呼吸 |
柱の中で最高クラスの剣士
炎の呼吸を極めて”炎柱”の称号を得ている
双眸を見開いた眼力を持つ明朗快活な青年で、くせ者揃いの柱達の中では常識人。
剣技においては、天舞の才を恵まれず修練と努力で最前線で戦い続けた経験で磨きぬいており、その技の威力は破壊的で凄まじい。
このため鬼殺隊の”柱”達には信頼されている
柱会議の後に炭治郎達と下弦の壱・厭夢の討伐の任務に行く
その後に上弦の参・猗窩座(あかざ)と遭遇する
>>>【鬼滅の刃】”炎柱”煉獄杏寿郎VS上弦の参 猗窩座(あかざ)戦決着|冒頭から結末までのまとめ
ランキング1 悲鳴嶼 行冥(ひめいじま ぎょうめい)
関連記事:『鬼滅の刃』悲鳴嶼行冥 (ひめじま ぎょうめい)の強さ、眠れる力について勝手に考察してみた
階級 | 岩柱 |
---|---|
呼吸 | 岩の呼吸 |
柱の中で最高クラスの剣士
岩の呼吸を極めて”岩柱”の称号を得ている
数珠をジャラジャラをしてる姿から優しい性格かと思いますが
禰豆子を初めてみて
「鬼に憑かれているのだ。早く哀れな子供を殺して解き放ってあげよう」と涙を流しながら言っている
鬼に対して容赦がない
現在では未知数だが
伊之助などに”鬼殺隊最強”と言わせ、炭治郎には他の”柱”と違う匂いを持っていて”鬼殺隊最強”は間違いないと言わせている
まとめ
現在の状況で私なりにランキングをつけた結果こんな感じになりました
今現在では私なりにこんな感じでランキングしてみました
上弦の鬼との戦いで戦死や引退などして”柱”の欠番を多くなってきていますが
炭治郎たちも”柱”達と共に戦い力をつけているのでランキングに入ってもおかしくない力をつけてきました
物語が進み”柱”の称号を得ることがあればランキングに上位したいと思います
その時はランキングを変えていくので
また見に来てくださいね。