ブラッククローバーの魅力の一つなのが、個性豊かなキャラクター達と、それぞれ”魔導書”(グリモワール)という魔道士の魔力を高める本を使って、繰り出す「創成魔法」です。
それぞれのキャラクター毎に性格や個性があり、そのキャラクター毎に魔法や技もあるのが楽しみの一つです。


ということで、今回の記事ではそのキャラクターたちは誰が一番強いのか?、個人的な考察でランキングをまとめてみました。
見たいところへジャンプ
ブラッククローバーの最強キャラランキング

この記事での、ランキングの基準は誰が誰に勝ったという基準で決めるのではなく、あくまでいくつかのポイントの中から”凡用性”に長けたキャラで強さの採点をさせていただきます。
- 属性の使いやすさ
- 戦闘能力
- 個人的主観
ちなみに、バネッサのチート魔法”運命の赤い糸”は強さではないので、ランキング対象外にしています。
順番にご紹介していきます。
ランキング20位:ラック・ボルティア

属性 | 雷 |
---|---|
魔法・技 | 迅雷の宝玉・雷神の長靴 |
少年のよな無邪気な立ち振舞でかなりの戦闘バカ。強いやつの戦うのを楽しく感じていて、自身も相当のバトルセンスを持っている。魔法騎士団の入団試験で対戦相手を必要以上に叩きのめしたことから「狂喜のラック」と呼ばれている。マグナのことをライバル視している。

雷属性で自身に纏わせて強化して戦うスタイルで、超速スピードの近接攻撃が基本となる。ロイヤルナイツでは銀翼の上級魔道士”ロブ”を一撃で倒すや、即興での複合魔法など戦力やセンスはかなり高め。
ランキング19位:ノエル

属性 | 水 |
---|---|
魔法・技 | 海流の巣・海竜の揺り篭・海竜の咆哮 |
王族シルヴァ家の末っ子。王族なのに魔力のコントロールが下手なことで兄弟からいじめられてきた。兄ノゼルからも迫害されていて「銀翼の大鷲団」に加入させてもらえずに、黒の暴牛に加入している。
水属性の超攻撃特化型で凄まじい魔力を秘めていたが、徐々に開花してきている。

”海流の咆哮”はサードアイのヴェットが獣魔法で対抗しようとしたが、腕ごともぎとったりと超攻撃型で、それに加えて新魔法の”ヴァルキリードレス”では、

回避率や防御力も上がるため、万能型の魔道士へとなったので、これからさらに強さの期待が持てるキャラ。
ランキング18位:マルス

属性 | 鋼・炎 |
---|---|
魔法・技 | レーヴァンテイン タロスの人形 など |
ダイヤモンド王国八輝将の一人。ダイヤモンド王国の実験によって額に魔力を増幅する装置を埋め込まれていたので、記憶がなく戦闘マシーンになっていた。実験のためかなりの魔力を有している上に2つの属性を持っているので凡用性が高い。

対多人数でも問題なく対処できる上に、鉱石魔法で自身の防御力アップも攻撃力アップもできます。

加えて炎属性もで回復もできるので、凡庸性のあるキャラになっています。
ランキング17位:ジャック・ザ・リッパー

属性 | 斬撃 |
---|---|
魔法・技 | デスサイズ |
魔力を使った鎌状の刀を振りぬくことで対象を断裂する。さらに斬り合いの中で敵の魔法に合わせて刃の性質を変化させ研ぎ澄ますことができるため、ジャックに斬れないものはないとされている。
エルフの高い魔力さえも切り裂くジャックの攻撃は防ぐことができないが、未だに活躍は少ないのでこの順位です。
ランキング16位:ランギルス

属性 | 空間 |
---|---|
魔法・技 | 空間を削る攻撃魔法 |
ランギルスの魔法については特定の名称が示されておらず、攻撃的な空間魔法としか表現されていない。フィンラルの”堕天使のはばたき”と似ていると自身が言っていたからそれでもいいのではないでしょうか。空間ごと削りとる超特化型攻撃魔法。
ロイヤルナイツ選抜試験では、アスタに敗北こそしましたが、空間ごと削るとり魔法はやはり強すぎといってもいいでしょう。空間ごとというのはおそらく魔法ごとも削ることができるから、天敵となるアスタ以外では無類の強さになるでしょう。
ランキング15位:チャーミー

属性 | 綿 |
---|---|
魔法・技 | ヒツジのコックさん・眠れる羊の一撃 |
かなり食い意地がはっている少女。しかしこう見えてメンバー内で唯一の一等級のポジションにいる。その小さな見た目とは裏腹に、潜在の魔力がとてつもないものを秘めていて、綿魔法で作り出される羊の一撃はかなりの威力がある。

ただ殴るだけと言えども魔法ごと殴れるこの絶大なる魔力のためこの順位に。
ランキング14位:アスタ

属性 | 魔力無 |
---|---|
魔法・技 | 断魔の剣・宿魔の剣・暴牛の刺突(ブル・スラスト)・黒き流星(ブラックメテオライト)・片角ブル・スラスト・ブラックハリケーン |
本作の主人公。ハージ村の孤児として一緒に協会で過ごしたユノと魔法帝を夢に見る少年。基本他人を信じることから始まり真っ直ぐで疑うことを知らない王道少年漫画主人公。
主人公なのですが、なんせ特化させすぎていて、魔力を斬ったり跳ね返すことができますが、規模が変わったり、自身よりも身体能力が高い相手にはてんで弱くなっちゃうので、この順位です。

しかし、ブラック状態の身体能力の上がり幅は高くて、魔力を追尾するので、相手の魔力が高ければ高いほど強さを発揮する上に魔法はアスタ自身には効かないのも強み。
ランキング13位:ユノ

属性 | 風 |
---|---|
魔法・技 | 暴嵐の塔・カマイタチの三日月・暴嵐の牙・疾風の白弓・疾風の白鷹・天つ風の箱舟・風神の叢雨・シルフの息吹・スピリットストーム |
アスタと同じく孤児として幼少期を過ごすが、四つ葉のグリモワールを授かり、元々魔力が高いこともあり、アスタと違いエリートコースを走る。あまり口には出さないがアスタのことになるとかなりムキになるツンデレタイプ
やはり強いのは精霊に選ばれていること。

マナゾーンを使ったスピリット・ダイブでは、全ステータスがアップするだけでなく、魔法も強くなっています。やはりまだまだ経験値が足りないと感じたので、この順位。
ランキング12位:シャーロット・ローズレイ

属性 | 荊 |
---|---|
魔法・技 | 軀狩りの茨棘樹 緋縅の麗戦槍 |
荊を軸として戦法で、剣や槍などを創成することができる。凡庸性が高く荊で移動したり、防御したり、武器まで形成することができる。さらに、マナスキン、マナゾーンの扱いが上手いので、この順位に。

さらに多人数相手でも、広範囲に攻撃できる術もあるために、かなり強いキャラだが、荊は火や炎に弱いとあからさまな弱点があるためにこの順位に。
ランキング11位:ノゼル・シルヴァ

属性 | 水銀 |
---|---|
魔法・技 | 銀の雨 |
王族シルヴァ家の長男であり、銀翼の大鷲団の団長。水銀を自在に扱えるので、シャーロットと同様に凡庸性が高い。さらに王族ということもありかなりの魔力、もしくはまだ潜在能力があると考えている。

フエゴレオンとライバルということもある上に、水銀の弱点がなさそうなのでシャーロットよりも上に、しかし最近エルフにあっさりやられてしまったのでこの順位に。
ランキング10位:リル

属性 | 絵画・全属性 |
---|---|
魔法・技 | 神の戯れ 幻竜ヴィーヴルの叫び など |
絵を書くことで実体化させて、さまざまな属性を扱うことができて、実質全属性を扱えてかなり強い。さまざまな絵画魔法は神話をモチーフにしているものが多く、さまざまな属性に対して、弱点をつくことができる。

さらに様々な属性を同時に発生させることもできるから、魔法対決でリルに勝つことはムリなんじゃないかとも思います。リルはかなり強い。
ランキング9位:ライア

属性 | 模範 |
---|---|
魔法・技 | ー |
膨大な魔力も用いて、さまざまな属性を使う模範魔法を使う。グリモワールにふれることが条件でほぼ全ての魔法を模範することができる。模範魔法で様々な属性を扱うライアさんは、かなり強めです。
メレオレオナのせいであまり強さが強調されませんでしたが、2つの魔法を同時に出せたり相手によって魔法を変えることができるライアさんの戦略性の高さはかなりすごい。ヴェットさんみたいに、さらにまだ上のステージが隠れていそうなキャラ。
ランキング8位:ラドロス

属性 | 吸収 |
---|---|
魔法・技 | ー |
マルスと同じくダイヤモンド王国八輝将の一人。人体改造により、相手の魔法を吸収し放出することができ、ファナの精霊魔法ですら対処できてしまうため魔法を使う相手には実質無敵。

正直こいつはかなり強いと思ってます。ラドロスは精霊魔法すらも吸収するから、物理攻撃でしか倒すことができないということです。つまり実質勝てるのは、アスタとヴェットぐらいなもんじゃないでしょうか?
ランキング7位:ヴェット

属性 | 獣 |
---|---|
魔法・技 | ベアクロウ チーターチャージ など |
海底神殿の上級魔道士たちを壊滅させて、黒の暴牛も追い込んだが、アスタたちによって倒されヤミによってトドメをさされたが、獣魔法で自身を強化して戦うスタイルはかなり強い。自身のスピードや攻撃力を上げて、さらに防御まですることができる。

さらに、闘いの中で開花した”魔獣魔法”の攻撃力はさらに高いので、並の魔道士では歯が立たないはず。団長クラスでも一人では勝てない。
ランキング6位:リヒト

属性 | 光 |
---|---|
魔法・技 | 裁きの光鞭 神罰の光芒 など |
白夜の魔眼の当主でエルフ族。弱点をついたとはいえ、最強の魔道士であるユリウスを殺したキャラ。光属性の魔法は凡庸性が高く攻撃から防御、回避、回復まで何でもこなすことが可能で強い。

さらに、ユリウスを追い詰めた”審判の矢”は魔力を溜めておく必要はあるものの、国全体に範囲があるなど、かなり強い。
ランキング5位:フエゴレオン・ヴァーミリオン

属性 | 炎 |
---|---|
魔法・技 | ソル・リーネア・レオ・ルゼーナス など |
王族のヴァーミリオン家の長男で紅蓮の獅子王団の団長。
単純に王族で潜在魔力が高いだけでなく、鍛錬を惜しまずにするタイプなので、普通に強い。炎属性で様々な戦い方ができるために凡庸性も高い。

そして、エルフ覚醒二度目の王都襲撃時に弟レオボルトの願いによって、目覚めパワーアップしただけでなく精霊サラマンダーにまで選ばれ、おおきな戦力アップにもなっているためおそらくリヒトたちよりも単純に上だろうという考察です。
ランキング4位:ヤミ・スケヒロ

属性 | 闇 |
---|---|
魔法・技 | 闇纏・無明切り・闇纏・次元斬り・黒穴 |
黒の暴牛の団長。異国の地より流れ着いたとされる、ひょうひょうとした立ち振舞や物言いで適当な感じはするが、かなり本質のついた考え方をしている。闇を刀に纏わせ、自身を強化魔法で補う戦闘スタイルである。また、出身の東の島国に伝わる『氣』を使うので、戦闘的な部分で言えば、他者よりも頭一つ上であることは間違いない。

さらに、闇纏・次元切りは魔法ごと対象を斬ることができるため、正直これもまた無敵な魔法の一つだと考えている。
ランキング3位:メレオレナ・ヴァーミリオン

属性 | 炎 |
---|---|
魔法・技 | カリドゥス・連撃・煉獄 など |
さぁ、ついにTOP3としては、アネゴレオン様です。やはるこの人でしょう。圧倒的な魔力とマナゾーンで、サードアイのライアさんに圧勝。エルフたちも5対1でも良い勝負と、化物でしかありません。

ヴェットさんよりも、格闘のスキルが高くて、フエゴレオンよりも魔力が高いというイメージです。アネゴレオン様最強です。
ランキング2位:ユリウス・ノヴァクロノ

属性 | 時間 |
---|---|
魔法・技 | クロノスタシス・クロノアナスタシス |
白夜の魔眼当主”リヒト”に弱点をつかれて殺されてしまったが、強さだけでいうと間違いなく、上位にいるのがユリウスです。四つ葉のグリモワールのさらに上の”特異形状のグリモワール”を唯一持っていて強大な魔力を持っている上に、「時間」という超強めの属性。

リヒトの最大魔法でさえ、無効化にしました。これはもはや無敵の魔法と言ってもいいでしょう。
ランキング1位:魔女王

属性 | 血液 |
---|---|
魔法・技 | 地籠りの繭 鮮血の処刑場 など |
ブラッククローバーの最強の魔道士は、”魔女王”だと考えています!!
魔女の王でもあり、バネッサの母。エルフのことやアスタの剣のことなど知っており、かなりの年長者で齢300を超える。魔力も巨大でエルフをも超えるらしい。実際に戦闘した暴牛メンバーは手も足も出なかった。

魔女王が強さは魔力の高さだけでなく、魔法の規模が違いすぎるのが理由の一つです。正直人間やエルフが太刀打ちできる相手ではないですね。血液で人操ったり、直したりもはや、勝てる相手ではないですよ。これは。
バネッサが”運命の糸”で勝ったとされていますが、正直あれは強さには関係ないですからね。
ランキングのまとめ
- 魔女王
- ユリウス・ノヴァクロノ
- メレオレナ・ヴァーミリオン
- ヤミ・スケヒロ
- フエゴレオン・ヴァーミリオン
- リヒト
- ライア
- リル
- ヴェット
- ラドロス
- ノゼル・シルヴァ
- ユノ
- シャーロット・ローズレイ
- アスタ
- チャーミー
- ランギルス
- ジャック・ザ・リッパー
- マルス
- ノエル
- ラック
アスタ、ユノは今はこの順位ですが、これから成長していく素材なので、どんどん強くなっていきますからね、そのたびに入れ替えていきます。
ぜひまた見に来てくださいね。